京都には魅力的なお寺が沢山あります。皆様もご存知の有名な高台寺、清水寺、下鴨神社、上賀茂神社……数え出したらきりがありませんが、私の大好きなお寺をご紹介いたします。
ひっそりと佇む何とも言えない風情漂う善峯寺(よしみねでら)です。賑やかな京都市内とは又違った趣を楽しむ事が出来ます。日本一の松があり京都市内や比叡山が一望出来るところが大好きです。
今日は久し振りにここまで来ました。さて、これから階段を登ります。あ-、しんどい!
久し振りに運動をした気がします。
私にはこんな何気ない行動(京都散策)が健康維持になっているのですかね。ヘへへ~
善峯寺は世界遺産に指定された有名なお寺で屋号は西山です。標高678.9Ⅿ、1029年(長元2年)源算上人により創建されました。京都・西山 西国第20番札所で、腰痛・神経痛にご利益があるそうです。
境内にある遊龍の松 は、 樹齢600年以上の五葉松で国の天然記念物に指定されています。高さ2メートル余りで横へ37メートル以上もの枝を伸ばし龍の姿に似ていると言われています。さすがに日本一です!
これからの梅雨時には、紫陽花が目をみはる美しさです。紅葉の季節には、全山が真っ赤に染まります。それはそれは感動します!壮大な景色を是非ご覧になってください。
緑もたっぷりでマイナスイオンをお腹いっぱい吸いながら歩く善峯寺までの道中には、所々で、野菜やお花を売っていて里の季節を感じさせてくれます。
自然が何とも言えないぐらい心地良く、木々を見たり川のせせらぎを聞きながら歩いていると身も心もリフレッシュします。
また、周りの方々に「あなたは、よく笑うね。」と言われます。これも元気の源になっているのでしょうか。
よく笑うことが私の元気の源よ!
これからの季節、山々が鮮やかで空気も澄み渡る心地良い善峯寺にどうぞ皆様、一度足を運んでくださいませ。
編集担当 高田幸夫