立山黒部アルペンルート 黒部ダム ~ 黒部平 ~ 大歓峰 ~ 立山 室堂 ~ 美女平
~ 立山 観光。 全般の天候は曇りでしたが、立山 室堂と黒部ダムが晴れていて ラッキー
良かったー ! 気温 大阪 16℃ ・ 立山 室堂 -8℃ ・ 黒部ダム 4℃
旅行日:2020年11月11日
![]() |
![]() |
立山 室堂 標高2,450m 運よく晴天で最高!頂上までの稜線も綺麗でした。日本最高所にある鉄道駅。 | 立山玉殿の湧水は美味しい天然水で沢山の方々が容器に入れて持って帰られます |
![]() |
![]() |
室堂駅から雪を踏みしめながら、散策。 氷ついてました。気温は低いですが晴天であまり寒くなかったよ。 |
2450mの池、夫婦でパチリ。 |
![]() |
![]() |
黒部ダムの表示 1454m 扇沢駅 ~ 黒部ダム駅 トロリーバスで到着 少し雪がありました。 |
黒部湖に綺麗な水が貯水されています。今の時期はダム湖からの放水はされて いません。 |
![]() |
![]() |
黒部湖、少し雲が掛かってますね。 | 1956年くろよん建設開始 ~ 1963年完成。7年もの工事が終了。その間に171名の殉職者が出た慰霊碑です。有名な難工事は長さ80mの「破砕帯」突破です。 |
![]() |
![]() |
黒部平 標高1828m 中部山岳国立公園です。 | ロープウエイ80人乗り高低差500mの中から黒部平の景色を写しました。 |
![]() |
![]() |
今回の旅行ではありませんが、毎年4月から開通する立山室堂方向へ高原バスに乗り、雪の大谷がありバスから降りて雪の壁の道を歩いて通る。大人気です。 | 黒部湖 ~ 黒部平 : 美女平 ~立山 ケーブルカーに乗りました |
長野県側「扇沢 駅」から、関電トロリーバス、ケーブルカー、ロープウエイ、高原バスを乗り継ぎ「立山 駅」富山県側へ。標高 2450 m 立山 室堂で快晴に恵まれて 3000 m級の山々の稜線が綺麗に見る事が出来、雄大な大自然を満喫出来ました。
+5
コメント
コロナを忘れるような素晴らしい景色ですね。夏と違った感動がありますね。
雪の立山ですね。夏は行っても晩秋の山は珍しい。
チェンマイが遠くなりましたね。
山田 さま
秋と言っても、立山 室堂はマイナス8℃、快晴、標高3,000m級の山々、本当に綺麗でした。井藤です
堀口 さま
標高2,000m以上は雪です。当日は雲の上、外界は曇り、雨でした。夏と違って雪もいいですね!
チェンマイは何時になったら、いけるかなぁ〜?