■主催 :LSC関西サイクリング同好会 輪行チーム主催
■日時 :11月29日(金)
■参加者 :11名
■コース :近鉄枚岡駅→恩智川治水緑地→恩智川→花園中央公園→瓢箪山駅
■走行距離:約20キロ
この日は、近鉄枚岡駅から信貴山駅を経て石切駅まで走る予定でしたが、かなり登りが多いということで、枚岡駅→恩智川治水緑地→恩智川→花園中央公園→瓢箪山駅までと行程変更になりました。
近鉄枚岡駅前に集合。藤津副リーダーから、左に寄って走ること。信号が変わったときには、前の人に伝えるなどの諸注意があり、住宅街の道幅狭い道を注意しながら走り始めました。
駅の周りは急な坂に囲まれたような珍しい立地で、道幅狭いのに意外と軽自動車などが行き来し、道を譲ったり譲られたり。しばらく走り少し広い道に出ると、瓢箪山稲荷神社が見え、もう瓢箪山?と思いましたが、その瓢箪山駅近くをずっと南に進んで、八尾市に入ります。千塚という地名が、「せんづか」ではなくここは「ちづか」なんですね。
もう少しで信貴山口駅近くというところで左に折れ、再び北に向かって走る時には恩智川の河沿いに走ります。やはり河沿いを走るのは気持ちいい! サギなどの鳥や、水量は少ないのにフナのような結構大きな魚も、走りながら横目に。
東に見える山は、ところどころ紅葉樹が紅葉しているのでしょう。必死で走るのであまりよく見ていません。途中、信貴山から恩智川に流れ込む箕後川という川があり、箕面の「箕」と一緒だと思いながら走っていましたが、お昼になりお腹が空いて来ました。
信号が多くて、しかも変わるのが速い!何度も列の途中で信号が変わり、その都度停まります。お弁当はどこで食べるのかしら? 何やら、リーダーの高木さんは、大きな公園を目指しているそうです。でもなかなか、大きな公園は見えません。まだかまだかと走っていると、やっと大きな公園が目の前に広がりました。なんと、その公園にはスタジアムがあり「Hanazono Rugby Stadium 」と書いてあるではありませんか! あの有名な花園ラグビー場だったんですね。
そういえば、枚岡まで来る時に「河内花園」という駅がありました。生まれて初めて訪れた花園ラグビー場🏉 『青春とは何だ!』を思い出す人も。
このとっても広い花園中央公園の石造りのベンチで、背中から暖かい陽を浴びながらお弁当をいただいてひと息、すっごくお腹が空いていたのでおにぎり美味しかったです♪ 楽しいお喋りとミーティングを済ませて、写真撮影!
ミーティングでは、今後のサイクリング同好会の運営について話し合いがおこなわれ、来年から月毎にチームで持ち回りで企画することに。
花園中央公園の陸上競技場では、若者達が400メートルトラックを走っていて、その逞しい姿にワクワク!「頑張ってるね!」と言ったら、高木リーダーが「若者は頑張らなくてもいいけど、我々年寄りは頑張らないといけない」と。なるほど、さすがリーダーの心構え! 今日は皆さん頑張りましたね。
中には、血管年齢40歳代、体内年齢50歳代の人もいる我がサイクリングチームです。また、11月も最後の週というのに、トップス2枚での参加者もいる若者揃いです! 自転車に関する法律改正もあり、最後にお善哉やみつ豆でお茶をして解散。
今回のサイクリングの簡単な動画(2分)を作りました。
お楽しみください!
皆さん疲れ様!
朝から晴れて、少し風が吹いて寒く感じる時があったものの、総勢11名が青空の下約20キロのサイクリングを楽しみました。リーダー達の下見や指導のお陰で、皆さん事故などハプニングもなく無事に帰宅しました。感謝です。写真を撮ってくださった高田さん、皆様ありがとうございました。
^編集担当: 高田幸夫