夏の猛暑も過ぎ去りやっと秋の気配が感じられる今日この頃です。
2024年9月27日 午前9時40分JR摂津富田駅に集合しました。
今回は高槻市在住会員の段野京子さんに食事と史跡の今城塚古墳の散策そしてマジック教室の会場『クロスパル高槻』などの手配をして頂きました。
今城塚古墳は6世紀前半に築かれた、二重の濠をそなえる淀川流域最大の前方後円墳です。



学術的には継体大王(聖徳太子の直系の曽祖父母)の真の陵墓と言われています。
継体大王は531年に没した26代目の天皇です。因みに現在の天皇は126代天皇です。
殆どの天皇陵は宮内庁の管轄下にあり陵内には入ることが許されませんが、今城塚古墳は文化庁の管理下にあるため墳丘に入ることが許されています。
10年にわたる発掘調査で、日本最大級の埴輪祭祀場や墳丘内石積、石室基盤工といった当時最先端の土木技術などの貴重な発見が相次ぎました。
埴輪祭祀場には家、人物、動物など200点以上の形象埴輪が整然と並んでいました。



古墳の見学していると6世紀前半にタイムスリップした様で、こんな近くに古墳史跡を見ることができるなんて本当に凄いと感動しました。
壮大な歴史空間の体験をすることができました。
古代歴史館の見学ではボランティアガイドの佐伯さんに分かりやすく説明をして頂きました。


“いましろ大王の杜”は「今城塚古墳公園」と「今城塚古代歴史館」とをあわせた市民公園です。
日本を代表する歴史遺産の一つです。
昼食は、とうふ会席料理「梅の花」にて。
ランチタイムはゆっくりと時間を取って頂きました。


お店の送迎バスにて、JR高槻駅前のマジック教室会場・『クロスパル高槻』へ移動、
14:30〜 講師、西川先生の指導でマジック教室で勉強会が行われました。
★前回の復習。
色々教わった手品の成果の再確認やお披露目等を皆様和気あいあいと楽しそうにされ、先生の手ほどきを受けました。


★本日練習するマジック
本日新たに練習するのは、紙コップ3個とカラーボールを使ったマジックです。

このマジックをやってみたい方、
是非マジック同好会にお越しください

散策・ランチ・会場などの手配して下さった段野様
マジックを理解出来るまで親切にご指導下さった西川先生
有意義な一日を有難うございました。
編集担当 谷口孝行