初夏を思わせる好天のもと、輪行グループ7名はJR高槻駅で集合しました。新たにマイチャリの新車を購入した会員の方々もいて、皆で興味津々でした。御歳○○歳になられても、新車を購入し、あちこち駆け回る意欲満々のお二人に刺激され、淀川を目指してスタートしました。
追い風に助けられ、颯爽と風を切りながら、枚方橋たもとの船着場に到着しました。
日曜日で、沢山のチャリダーが行き交う中、木陰でランチタイム。それぞれ手作りのお弁当を楽しみながら、来月予定されている熊本サイクリングの話題で盛り上がりました。
再び河川敷を小鳥の囀りを耳にしながら走り始めると、沢山の桑の実が落ちていました。Kさんに伺うまで、恥ずかしながらこの歳まで桑の実が食べられるとは知りませんでした。まるでラズベリーのような甘酸っぱい美味しさに、思わず上を見上げてまだ木になっている実を探し、いつの間にか桑の実探しに熱中していました。以前輪行途中に土筆採りに夢中になったことを思い出しました🤗
最終目的地は、桜で有名な淀川三川合流地の「さくら出会い館」でした。(三川とは、桂川、宇治川、木津川のことです)桜の時期ではないにもかかわらず、大勢の人々が訪れていて、ほとんどがサイクリストでした。背割堤チャリ祭が二日間にわたって開催され、沢山のマルシェや試乗会も行われていたそうです。ここでかき氷やすいかアイスで小休止。枚方在住のTさんとはここでお別れし、一路JR山崎駅へ向かい、駅前で反省会をしました。
恵子
約25キロの行程を何とか皆様についていくことができ、心地よい疲れと共に楽しい一日を終えることができました。皆様、サイクリング最高ですよ🚴♀️🤗
編集担当:高田幸夫